採用・教育・人事労務コラム2025/04/23 印刷する 【労災の落とし穴(製造業)】 労災かくしで労基署の調査が!?小さな製造業の労災の事例として、「社員と口裏を合わせて労災かくしをしようとした結果、それが労働基準監督署にバレてしまった会社」の話を紹介します。続きをお読みになるにはログインが必要です。提供三原 明日香(みはら あすか)東京都葛飾区在住の社会保険労務士。長年行政からの委託で町工場の調査やレポート記事を執筆してきた経験を活かし、小規模な製造業中心にサポートしている。フリーライターとしても15年以上活動中。次にチェックしたいコンテンツコラム2025/09/10用がないのに「早出」する社員でも賃金は支払わないとダメ?コラム2025/09/08最前線でクマと対峙! マタギと猟友会のヒミツ(9月法改正の内容を追記)コラム2025/08/29労災保険だけでは足りない? 労災の「法定外補償」の最新相場!コラム2025/08/27「ワーケーション」の労務管理は業務とプライベートの線引きが重要!コラム2025/08/15イベントレポート「Femtech Japan2025/Femcare Japan 2025」2025/7/10開催コラム2025/08/013歳を過ぎても時短勤務OK? 10月施行の子育ての新ルール!コラム2025/07/254割以上の社員が悩んでいる!? 「気象病」の正体とその対処法コラム2025/07/104兆ドルの衝撃! AI時代の王者エヌビディアが映す企業の地殻変動コラム2025/06/30居眠り運転なのに労災? 小さな運送業が社員に訴えられた理由コラム2025/06/27【規程・文例集】「防災管理規程」のひな型コラム2025/06/26【労災の落とし穴(運送業)】 積み降ろしや長距離運転のぎっくり腰は労災じゃないでしょ?コラム2025/06/24【労災の落とし穴(運送業)】 自賠責保険で労災対応したら、 労災保険は使えないでしょ?